マイルストーン通信

  お知らせ

あおり運転はやめましょう!!

「あおり運転」(妨害運転)は、重大な交通事故につながる極めて悪質・危険な行為です。
 車を運転する際は、周りの車等に対する「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って、安全な速度・方法での運転を心掛け、十分な車間距離を保つとともに、不必要な急ブレーキや無理な進路変更等は絶対にやめましょう。

1.あおり運転の定義
あおり運転とは、後方や左右から極端に車間距離を詰めて異常接近する、追い回す、前方を走っていながら突然急停止して車両の運転を妨げるなど、故意に特定の車両の運転を妨害する危険な行為のことをいいます。

2.道路交通法が改正され、あおり運転が厳罰化
あおり運転の社会問題化により、その防止策として、2020年6月30日に道路交通法が改正され、あおり運転に対する罰則が定められました。これにより、あおり運転は「妨害運転罪」として取締り対象に位置づけられ、罰則も厳格化されることとなりました。

3.改正後の変更点
道路交通法改正によって、妨害運転罪が創設され、あおり運転を行ったドライバーに対する罰則が強化されるようになりました。
実際に事故を起こさなかった場合でも、他車の交通を妨害する目的での急ブレーキや、執拗なクラクション、パッシングなど、あおり運転に該当する行為は取締りの対象になります。それだけでなく、他の車の通行を妨害する目的で、著しい危険を生じさせる行為をした場合は、飲酒運転と同等の罰則が科せられます。
また、「危険運転致死傷罪」の対象となる類型に、車の通行を妨害する目的で「走行中の車の前方で停止したり、走行中の車に著しく接近したりする」「高速道路や自動車専用道路で走行中の車を停止または徐行させる」の2点が追加されました。

4.あおり運転の罰則
あおり運転(妨害運転罪)に対する罰則は以下のように定められています。
交通の危険の恐れがあるあおり運転を行ったとして処罰された場合は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金が科せられます。違反点数25点が加算されるため運転免許は取り消しとなり、その後2年は免許を取得することができません。

また、高速道路上で相手車両を停車させるなど、著しい交通の危険を生じさせた場合は、5年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科せられます。違反点数35点が加算され、運転免許取り消しのうえ、その後3年は免許を取得することができなくなります。

加えて、あおり運転により人身事故が起きた場合は「危険運転致死傷罪」が適用され、人を負傷させた場合は懲役15年以下、死亡させた場合は1年以上20年以下の懲役に処されます。これら以外にも、暴行罪や傷害罪、脅迫罪などの罪に問われることもあります。

5.あおり運転に遭遇してしまったときの方法
車線の道路ではいつも通りの運転をし、路肩や空きスペースへ停車する
後続車両からあおられたからといって自分も速度を上げたり、後ろにばかり気を取られていると、ハンドル操作を誤ったり注意力が散漫になったりして、事故につながる恐れがあります。

一般道の場合はまずは安全運転に集中し、空きスペースなどを見つけたらそこに停車するなどしましょう。車から降りるよう恫喝してくる場合もあれば、気が済んで走り去ることもありますが、いったん走行するのをやめて路肩に停車をして相手の様子を確認しましょう。
ただし、高速道路を走行中の場合は、本線道路はもちろん路肩であっても非常に危険ですので、サービスエリアやパーキングエリアなど安全な場所まで移動してから停車しましょう。

車のドアをすべてロックして110番通報をする
あおり運転をしてきた相手に対しての苛立ちから、自ら対処しようとしたり相手に向かっていったりしてしまう人もいますが、そうした対処は絶対にせず、110番通報をして警察を呼びましょう。その際には、まず必ず車のドアをすべてロックして、車外から直接的な危害を加えられない状態を確保し、自分や同乗者の安全を確保してから通報してください。後々の物的証拠になりますので、乗っている車を蹴ったり傷つけたりしているところも撮影しておくと、より効果的な証拠となるでしょう。

6.あおり運転から自分を守るためにはドライブレコーダーがおすすめ
あおり運転をされたと警察に通報をしても、物的証拠がなければ証拠不十分となり、事件として取り扱うことが難しくなる場合があります。そんなときの状況証拠となるドライブレコーダーの設置は非常に効果的といえます。

昨今では、単にうさ晴らしであおり運転をするような悪質なケースも多く、意図的にあおることで事故を起こし、慰謝料や賠償金を請求してくることもあります。
そのような場合でも、ドライブレコーダーが設置してあれば、あおってきた一部始終が証拠として保存されるため、設置を検討するドライバーが近年急増しています。

購入される際は、前方だけでなく、後方の映像も記録できる前後2タイプカメラがおすすめです。後方専用のドライブレコーダーを設置すれば、後方から当て逃げや追突の被害にあった場合にも証拠を残せます。